みんなのコンタクト|コンタクトレンズ通販

お電話でのご注文・相談はコチラから

初めてのお客様へ
プラネアワンデー2枚入り2箱セット
メルマガ会員登録
ご利用ガイド
よくあるご質問
レンズデータの見かた
レビュー

営業日カレンダー

2024年11月

1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
←赤色の日は休業日です

2024年12月

1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31
←赤色の日は休業日です

営業時間:9:30〜16:00

 
老眼かな?と思った方へ

近くのものが見えづらくなった・・・、暗いところではピントが合いにくい・・・、これらは老眼の始まりかもしれません。

「自分は老眼鏡なんて、まだかけないよ!」という方も、正しい知識を持ち、近い将来に備えておくことで、アイケアがより快適になることでしょう。

老眼とは?

老眼とはどういうこと?なぜ老眼になるのか?

老眼とはどういうこと?なぜ老眼になるの?

目の中にある水晶体というピントを合わせる器官が加齢により硬くなっていきます。近くのものを見る時に十分な厚みになれずピント調整ができなくなる状態を老眼といいます。

老眼は疾病ではなく水晶体の硬化という加齢による老化現象ですので、誰にでもいつか必ず起こります。過去にレーザー手術を受けていても起こります。

老眼はいつから始まる?自分は老眼?

老眼はいつから始まる?自分は老眼?

一般的には40歳頃から少しずつ老眼の症状が出始めます。

近くの細かい字が読みづらい、近くから遠くへ・遠くから近くへと距離の異なるものにピントが合わせづらい、少し暗いところだと特に読みづらい、こんな症状が出たら老眼の始まりかもしれません。

老眼は治せる?

老眼は治せる?

老眼は加齢による老化現象であり、病気ではありませんので、治すことはできません。老眼鏡やコンタクトレンズで適切な視力が得られるように矯正することができます。

老眼かなと思ったら眼科医を受診しましょう。40歳を過ぎると目の病気も多く、視力低下は疾患による可能性もあります。

老眼になりやすい人、なりにくい人は?

老化現象ですので、人により「なり易い」ということはありません。但し、近視の人が普段から眼鏡やコンタクトレンズで矯正していなかった場合、常に近くのものにピントが合っている状態ですので、自分が老眼であることに気づきにくい、ということはあります。このことが「近視の人は老眼になりにくい」と言われている所以だと思われますが、実際になりにくいわけではありません。

老眼は放っておいても大丈夫?老眼かなと思ったらどうすればいい?

老眼は放っておいても大丈夫?老眼かなと思ったらどうすればいい?

まだ大丈夫と無理に裸眼で見続けることで眼精疲労になり頭痛や肩こりの原因になっている場合もあります。

老眼鏡やコンタクトレンズでの矯正には慣れるまでに数日から数ヶ月かかる場合もあり、一般には初期の頃に始めるほど慣れるのも早いです。

見えづらいのは老眼が原因でない場合もあります。特に40歳を過ぎてくると白内障や緑内障など重大な疾患の影響も考えられます。老眼かなと思ったら、眼科医を受診しましょう。

老眼の矯正

老眼鏡は1度作ったらずっと使えるの?1種類でいいの?

老眼は水晶体の硬化という老化現象ですが、40歳頃から徐々に始まり60歳頃までに完全に硬化します。したがって、60歳頃まで徐々に進行していくことになりますので、少しずつ老視矯正の強さも変えていく必要があります。

普段のライフシーンに合わせて何種類かを使い分けた方がいい場合もあります。遠近・中近・近々などレンズの組合せにより、読書用・PC仕事用・運転用など必要な距離に応じて使い分けるとより快適な視力を得られます。

老眼を矯正する眼鏡レンズはどんな種類があるの?

一定の距離だけを矯正する単焦点レンズと、近くと遠くなど複数の距離を矯正する多焦点レンズがあります。

また、多焦点レンズには、近くと遠くを上下などで切り分けてみる二重(三重)焦点レンズと切り分け部分が連続的につながっている累進多焦点レンズがあります。

遠近両用レンズ

遠近両用のコンタクトレンズはどういう構造?

遠近両用のコンタクトレンズはどういう構造?

眼鏡でもコンタクトレンズでも、近くと遠くを見るレンズを両方同時に通してみるため、脳が見え方に慣れるまでに数日から数か月ほど時間がかかる場合があります。

老眼になる以前のように近くも遠くも明瞭にピントが合う状態にはならず、見え方の妥協も必要な場合もあります。特に、老眼になるまで正視(近視・遠視がない)だった場合は、老眼の矯正による見え方に不満が大きくならないように注意が必要です。

強度老視になってからではコンタクトレンズの遠近両用の矯正に慣れることができない場合もあるので、40代のできるだけ早い時期に装用を始める方が慣れ易いといえます。

見え方には明るさの影響が大きいので、特に屋内の場合、照明による充分な明るさによりラクに見えることもあります。

遠近両用の眼鏡やコンタクトレンズをすれば、すぐに快適に見えるの?

眼鏡でもコンタクトレンズでも、近くと遠くを見るレンズを両方同時に通してみるため、脳が見え方に慣れるまでに数日から数か月ほど時間がかかる場合があります。

老眼になる以前のように近くも遠くも明瞭にピントが合う状態にはならず、見え方の妥協も必要な場合もあります。特に、老眼になるまで正視(近視・遠視がない)だった場合は、老眼の矯正による見え方に不満が大きくならないように注意が必要です。

強度老視になってからではコンタクトレンズの遠近両用の矯正に慣れることができない場合もあるので、40代のできるだけ早い時期に装用を始める方が慣れ易いといえます。

見え方には明るさの影響が大きいので、特に屋内の場合、照明による充分な明るさによりラクに見えることもあります。

遠近両用眼鏡とコンタクトのメリット・デメリットは?どう使い分けるべき?

ご自身のライフスタイルや生活シーンで、どのような場合に老眼で最も困ることが多いのか?という状況に合わせて眼鏡とコンタクトレンズを選ぶまたは組み合わせる、のが答えになります。

例としては、『常時、近視矯正のコンタクトレンズを装用しつつ、必要に応じて累進多焦点の眼鏡をかける』のが、スムーズかつ省力に老眼矯正が得られるのではないでしょうか。

コンタクトレンズの場合は、年齢が進み老視が強くなってくると矯正しきれなくなります。その場合は、コンタクト+老眼鏡と組み合わせるか、老眼鏡だけの矯正に切り替える必要があります。

特にソフトレンズの場合は、ハードレンズよりも老眼矯正がうまくでない場合が多いので、車の運転や薄暗い場所でのシーンには向いていません。

眼鏡の場合、遠近両用など矯正そのものについては大きなデメリットはないですが、そもそも老眼鏡をかけて外出する(人に会う)ことに抵抗がある場合は、そのことがデメリットでしょう。その為の解決策の一つが遠近両用コンタクトレンズともいえます。

老眼かな?と思った方へ

近くのものが見えづらくなった・・・、暗いところではピントが合いにくい・・・、これらは老眼の始まりかもしれません。

「自分は老眼鏡なんて、まだかけないよ!」という方も、正しい知識を持ち、近い将来に備えておくことで、アイケアがより快適になることでしょう。

老眼とは?

老眼とはどういうこと?なぜ老眼になるのか?

目の中にある水晶体というピントを合わせる器官が加齢により硬くなっていきます。近くのものを見る時に十分な厚みになれずピント調整ができなくなる状態を老眼といいます。

老眼は疾病ではなく水晶体の硬化という加齢による老化現象ですので、誰にでもいつか必ず起こります。過去にレーザー手術を受けていても起こります。

老眼とはどういうこと?なぜ老眼になるの?

老眼はいつから始まる?自分は老眼?

一般的には40歳頃から少しずつ老眼の症状が出始めます。

近くの細かい字が読みづらい、近くから遠くへ・遠くから近くへと距離の異なるものにピントが合わせづらい、少し暗いところだと特に読みづらい、こんな症状が出たら老眼の始まりかもしれません。

老眼はいつから始まる?自分は老眼?

老眼は治せる?

老眼は加齢による老化現象であり、病気ではありませんので、治すことはできません。老眼鏡やコンタクトレンズで適切な視力が得られるように矯正することができます。

老眼かなと思ったら眼科医を受診しましょう。40歳を過ぎると目の病気も多く、視力低下は疾患による可能性もあります。

老眼は治せる?

老眼になりやすい人、なりにくい人は?

老化現象ですので、人により「なり易い」ということはありません。但し、近視の人が普段から眼鏡やコンタクトレンズで矯正していなかった場合、常に近くのものにピントが合っている状態ですので、自分が老眼であることに気づきにくい、ということはあります。このことが「近視の人は老眼になりにくい」と言われている所以だと思われますが、実際になりにくいわけではありません。

老眼は放っておいても大丈夫?老眼かなと思ったらどうすればいい?

まだ大丈夫と無理に裸眼で見続けることで眼精疲労になり頭痛や肩こりの原因になっている場合もあります。

老眼鏡やコンタクトレンズでの矯正には慣れるまでに数日から数ヶ月かかる場合もあり、一般には初期の頃に始めるほど慣れるのも早いです。

見えづらいのは老眼が原因でない場合もあります。特に40歳を過ぎてくると白内障や緑内障など重大な疾患の影響も考えられます。老眼かなと思ったら、眼科医を受診しましょう。

老眼は放っておいても大丈夫?老眼かなと思ったらどうすればいい?

老眼の矯正

老眼鏡は1度作ったらずっと使えるの?1種類でいいの?

老眼は水晶体の硬化という老化現象ですが、40歳頃から徐々に始まり60歳頃までに完全に硬化します。したがって、60歳頃まで徐々に進行していくことになりますので、少しずつ老視矯正の強さも変えていく必要があります。

普段のライフシーンに合わせて何種類かを使い分けた方がいい場合もあります。遠近・中近・近々などレンズの組合せにより、読書用・PC仕事用・運転用など必要な距離に応じて使い分けるとより快適な視力を得られます。

老眼を矯正する眼鏡レンズはどんな種類があるの?

一定の距離だけを矯正する単焦点レンズと、近くと遠くなど複数の距離を矯正する多焦点レンズがあります。

また、多焦点レンズには、近くと遠くを上下などで切り分けてみる二重(三重)焦点レンズと切り分け部分が連続的につながっている累進多焦点レンズがあります。

遠近両用レンズ

遠近両用のコンタクトレンズはどういう構造?

眼鏡でもコンタクトレンズでも、近くと遠くを見るレンズを両方同時に通してみるため、脳が見え方に慣れるまでに数日から数か月ほど時間がかかる場合があります。

老眼になる以前のように近くも遠くも明瞭にピントが合う状態にはならず、見え方の妥協も必要な場合もあります。特に、老眼になるまで正視(近視・遠視がない)だった場合は、老眼の矯正による見え方に不満が大きくならないように注意が必要です。

強度老視になってからではコンタクトレンズの遠近両用の矯正に慣れることができない場合もあるので、40代のできるだけ早い時期に装用を始める方が慣れ易いといえます。

見え方には明るさの影響が大きいので、特に屋内の場合、照明による充分な明るさによりラクに見えることもあります。

遠近両用のコンタクトレンズはどういう構造?

遠近両用の眼鏡やコンタクトレンズをすれば、すぐに快適に見えるの?

眼鏡でもコンタクトレンズでも、近くと遠くを見るレンズを両方同時に通してみるため、脳が見え方に慣れるまでに数日から数か月ほど時間がかかる場合があります。

老眼になる以前のように近くも遠くも明瞭にピントが合う状態にはならず、見え方の妥協も必要な場合もあります。特に、老眼になるまで正視(近視・遠視がない)だった場合は、老眼の矯正による見え方に不満が大きくならないように注意が必要です。

強度老視になってからではコンタクトレンズの遠近両用の矯正に慣れることができない場合もあるので、40代のできるだけ早い時期に装用を始める方が慣れ易いといえます。

見え方には明るさの影響が大きいので、特に屋内の場合、照明による充分な明るさによりラクに見えることもあります。

遠近両用眼鏡とコンタクトのメリット・デメリットは?どう使い分けるべき?

ご自身のライフスタイルや生活シーンで、どのような場合に老眼で最も困ることが多いのか?という状況に合わせて眼鏡とコンタクトレンズを選ぶまたは組み合わせる、のが答えになります。

例としては、『常時、近視矯正のコンタクトレンズを装用しつつ、必要に応じて累進多焦点の眼鏡をかける』のが、スムーズかつ省力に老眼矯正が得られるのではないでしょうか。

コンタクトレンズの場合は、年齢が進み老視が強くなってくると矯正しきれなくなります。その場合は、コンタクト+老眼鏡と組み合わせるか、老眼鏡だけの矯正に切り替える必要があります。

特にソフトレンズの場合は、ハードレンズよりも老眼矯正がうまくでない場合が多いので、車の運転や薄暗い場所でのシーンには向いていません。

眼鏡の場合、遠近両用など矯正そのものについては大きなデメリットはないですが、そもそも老眼鏡をかけて外出する(人に会う)ことに抵抗がある場合は、そのことがデメリットでしょう。その為の解決策の一つが遠近両用コンタクトレンズともいえます。